ラベル エッセンシャルオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エッセンシャルオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月7日金曜日

ミントベルガモットとライムインディア

2010年 WIZARDの人気商品をアップしました。

画像
今回、エッセンシャルオイルの新しいところでベルガモット ミントライム インディアン(リンブ)
どちらも水蒸気蒸留法によりつくられるため光毒性がなく、使いやすい柑橘系オイル。

ベルガモット ミントは、名前は同じがながら、実は学名はベルガモットとは別物。さっぱり、すっきりした香りは、芳香浴はもちろん、バス、スキンケアにも使えます。妊娠中のみ避けてください。

ライム インディアン(リンブ)は、一般的なライムに比べ、"奥行きのある"香りが、とても魅力的。
他のアーユルヴェーディック オイルにライムももちろん合いますが、やっぱりそこはインド産同士、パワーのバランスがとれます。
濃厚なモグラルークスダウナなどとも渡り合える感じです。
煮詰まったときの気分転換や、食べ過ぎ、二日酔いなどにも。職場では、1滴落としたティッシュを鞄に忍ばせておくだけでもいいかも!鞄の中で、書類に香りが移ったとしても、むしろwelcomeされるかも!?

ライム インディアン(リンブ)については、改めてゆっくり書いてみたいと思います。


画像

新しくオープンしたアーユルヴェーダ スキンケアシリーズの新ショップも、どうぞよろしくお願いいたします。

WIZARDもしくは、アーユルヴェーダショップにて1万円以上お買い上げの方には、スキンケア サンプルをお送り可能です。
備考欄にご希望をお書き添え下さい。


今年は、アーユルヴェーディック オイルについて、もっとご紹介してゆく予定です。

あなたのアロマライフ、もっと広げてみてください。



2011年1月4日火曜日

寒い夜のアロマバス

実は、シドニーは夏なんだけど・・・
今日の最高気温は21℃。
昨日の31℃から、一気に10℃も下がり、空気かさらっとしているので、体感はかなり涼しい。

さらに、ついうっかり、昨日の調子で、半袖Tシャツ+素足で過ごしていたりすると、あっという間に身体は冷えてしまう。

もちろん、寒い日本の冬には、文句なしにお勧めのレシピ。
ちょっと、マニアックなブレンドだけど、結構クセになるかも。



【レシピ】
ブラックペッパー 2滴

ジンジャー 1滴

ヘリクリサム(エバーラスティング) 2滴

天然オイル分散剤 25滴 (ミルクなど乳化剤で代用可)

ヒマラヤンソルトピンク 大さじ1(適当に1掴みで可)

敏感肌の方にはお勧めできません。

が、以下、日本から頂いた感想です。


子供たちも同じお湯につかるので、刺激にならないか気になったけど大丈夫でした。
それどころか、下の子は青鼻がずるずるだったのに、お風呂あがりに沢山水分をとり排泄し、それと同時に鼻水はおさまりました。
おねえちゃんもいつもとは違う香りに最初はバスタブをながめていたけど、いつもより暖まり方が違うから水分をしっかりとってました。

私は最初にざぶんとつかり、後で10分ぐらい浸かっていると汗がじんわり出てきました。
それから、最近またお腹がぽにょなので、以前教えてもらったブレンドでマッサージしました。

お風呂上がりにのどが乾いたのとかなり暖まったのとで気持ちよかった。

布団に入っても足が暖かくてしっかりねむれました。



家族風呂にはお勧めできないけど、これに大粒グリンクレイを加えると、さらにぽかぽかになるでしょう。
画像



GOOD NIGHT~


画像


2010年12月18日土曜日

ルークスで語り始める

きっころりんさん!?(さかなクンさん・・みたい)よりいただいた、フィードバックです。
ルークスのバスオイルが、子供の心を開いたようです。



朝からずっと冷たい雨。
しかも北区は朝から雪が積もっていたらしい。
そんな日は、オリエンタルのバスオイルと思い帰宅。

早速サンダルウッド、ジャスミンサンバック(モグラ)ルークス、グレープフルーツ、ペッパーブラックファインベジタブルをブレンド。
(注:実際には、天然オイル乳化剤も使用されています)

グレープフルーツは5滴、あとは1滴と思ったらジャスミンが思わず2滴もはいりました。

ベジタブルはピペット1本分(約3mlくらい?)

ブレンドを始めるとお姉ちゃん(7才)が寄ってきて、ルークスを入れたら「うわ、すげ。すごい色やで。こんなんいやだ」と言ってたのに、できあがりお風呂につかると、今日はなんだか深刻な話がはじまりました。おねえちゃんはどちらかというと苦しいとか嫌な事があったとき言葉で言えないタイプ。口に出し始めるとその時の身体の感じや感情がいっぱいになるから、それが今日はたんたんと話してた。

パパはものすごいぬくもって、ほんわかしたから寝るわと寝てしまいました。

(3才)は、元々耳が弱いんだけど、鼻水がだらだらでてすっきりしたみたい。

そうそうおねえちゃんは、あおたんがふろから上がったらなんか薄くなってたらしい。

私は雨で冷えたのと今日は手足の指先が冷たくてどうしようもなかったのが、お湯につかると、足先がじんじんするほど血流がよくなり、ふくらはぎのだるさもむくみもなく、10分ほどつかってるとほんのり汗。
それよりなにより、疲れて少しの事で怒り気味にいつもならなるのに、今日は洗い物までやり気持ちがゆったり。

いいわ、手作りバスオイル。
はまってます。


暖まる系やお肌しっとり系、アロマ効果でリラックスみたいなものは沢山出回っているけれど、手作りバスオイルにはかなわないな。効果が違うもん。
バスタブも汚れないしね



画像
ルークスのオイルは、ふかーい緑。
だからハートチャクラに対応するのです。
しかも、インディアン ベチバーなので、グランディングもしてくれます。

さらにさらに、アーユルヴェーディック オイルの中でも『富のオイル』と言われる3種のうちのひとつ。
つい先日、このルークスを名刺につけたり、身にまとうと富がやってくる・・・という話を、インドの方からうかがいました。


アーユルヴェーディック オイルの凄いところは、エキゾティックな香りのみならず、そのエネルギーのパワフルさにもあります。

きっころりん&ファミリーの皆さん、ありがとうございました。

2010年8月7日土曜日

ベンゾインについて

以前扱っていたベンゾインの精油について、お問い合わせを頂きました。

スマトラ産ベンゾインは、現在入手不可能です。

替わりにお出しできるものとして、
インドネシア産、ホーリーフで浸出させたベンゾイン 10ml-3,800円があります。
お取り寄せとなりますので、ご注文からお送りまで3-7日頂いております。
ベンゾイン100%より少し甘め控えめな香りになります。

さてこのベンゾインinホーリーフ、
似たような感じでブレンドするなら、ミルラ、フランキンセンス。
男性には、ジュニパーやシダーウッドもおすすめです。
ジンジャーを入れると、結構強烈だけど、面白いですね。

香りに軽さを出すには、プチグレンやレモン、オレンジなどの柑橘系をプラスするか、ゼラニウム、ラベンダーでしょうか。

濃厚な感じが好きなら、ベンゾイン+ローズ+ルークスなんていう組み合わせもありかも~


2010年3月7日日曜日

筋肉疲れ、筋肉痛レシピ。

スリーインワン仲間で、2児の母でもあるの"きっころりん"が、近頃めっきり親子でアロマにはまっています。

スリーインワンの同期で、ずーっと一緒に学んだ仲のきっころりん。
いざというときには、お互い頼りにしてセッションし合ったりもします。
あれよあれよという間に、2児の母となり、今や、大黒柱。
ご本人指圧師なのだけど、アロママッサージはもちろん自分では出来ないので、WIZARDのオイル持参で定期的にアロマケアを楽しんでいます。

許可を頂きましたので、そのやりとりの中から、レシピと感想を掲載させていただきます。

まずは、きっかけとなったやせたいマッサージブレンド
お勧めしたのは、以下のレシピ。
身体全体の循環を促進し、不要物の排泄を促すレシピ。

ファインベジタル50ml
グレープフルーツ(脂肪溶解作用) 5滴
ローズマリーベルベノン(脂肪溶解作用) 8滴
ブラックペッパー(血行促進作用) 7滴
ジュニパー(血行促進作用) 7滴
レモン(老廃物浄化作用) 3滴


感想は、
  昨日の夜、この前教えてもらったレシピでアロマ受けてきました。
  ブラックペッパーの効果なのかな?受けてる最中身体がぽかぽかしてきて、それがしばらく続きました。
  お布団に入ってからもぽかぽかで気持ちよかった。
  それとトイレにいきたくなり、老廃物がでてるって感じでした。
  肌の刺激は私は感じなかったよ。
  今日から風呂上がりに自分でやってみまーす。

最後の""風呂上がり・・は、このブレンドオイルで、毎晩自己マッサージをするという話。
そして、4日後

  やせたいブレンドの効果が出てきたみたいで白衣のズボンに余裕がでてきたよ。
  むくみがましなのと布団に入ってからも身体がぽかぽかでよく眠れる。


という感想が届きました。


"ブラックペッパーにレモンだなんて、お肉の調理のよう"という感想から、
"もっとブラックペッパーを使って、筋肉の疲労からくるこりにきくやつ"
というリクエストにお答えしたのが、このレシピ。
寒い冬には、お薦めのレシピです。

ファイン ベジタブルオイル ブレンド 20ml
ブラックペッパー2滴
ローズマリー2滴
ジュニパー1滴
ヘリクリサム1滴
レモン1滴
ユーカリ1滴
オレンジ2滴



これについては、
  以前に教えてもらった「やせたいブレンド」が無くなったので、ヘリクリザムの入ったブレンドで試してみました。

  できてすぐはローズマリーの香りが強い感じがあったけど、時間をおいて風呂上がりに脹ら脛からしただけマッサージしてみました。この日は昼間忙しくて、全体にだるかったんだけど自分の身体のお手入れよりも眠かったから短時間だけ。
  手に取り、足裏の真ん中から指ふくらはぎへと。
  この前とは全く違う香りでさっぱりもやもやしてた気持ちもリフレッシュでした。
  終わって布団に入ると、ふくらはぎから下がポカポカ。
  気持ちよくさっぱりした気持ちで眠りにつきましたとさ。



きっころりん、いつも画像をご利用いただいて、ありがとうございます♪

2009年3月29日日曜日

エッセンシャルオイルの価格改定

いつもlogo3.jpgをご利用いただき、ありがとうございます。

さて、1月の記事では、
>品数が多いこともあり、現在の為替に合わせた全面価格改定は行わない予定です。
等と書きましたが、3月より、エッセンシャルオイルを除き価格改定いたしました。
これは、値上がりする商品に比べ、値下がりする商品の方が多いと判断したためです。

エッセンシャルオイルも、4月1日より改訂の予定で準備を進めております。

価格改定を行いながら、全ての商品内容の見直しも、併せて行っております。
"オーガニック"に出来るものは、出来るだけオーガニックにしてゆくつもりですが、"オーガニック"とつくだけで、むやみみ高いものも中にはあります。そういったものについては、製品の内容を見ながら、表示として"オーガニック"がついている商品よりは、実質的に内容の良い商品を選んでゆく予定です。

"オーガニック"というのは、登録の問題でもあります。
その登録を得るために、ずいぶんなコストがかかり、それを売価に転嫁せざるを得ないものもあるわけで、それであれば、認定を受けていなくとも、信頼できるサプライヤーの、香りの良いものをお届けできる方を選びたいと思います。

それでも、どうしても"オーガニック"をお探しの方は、「○○のオーガニックの□□ml希望」と書いてお問い合わせ下さい。あまり小さなサイズは難しいかもしれませんが、可能な限りお探しいたします。

また、今回より1mlサイズはほとんどなくします。もしかすると全廃するかもしれません。価格が高いため、少しでも買いやすい値段にするため・・・・だったのですが、あまり意味がないかと思い始めました。

逆に、人気の出ている50ml、100mlのバリエーションを増やしてゆきます。
個人で使い切れない場合は、ボトルを買って友人と分けるのも良いかもしれません。

サロンやセミナーなどでたくさん使われる方、あるいは販売をお考えの方は、こちらのフォームよりセラピスト支援制度/卸販売のお問い合わせをなさってください。さらにご優待させていただきます。フォームからお送りになる前に、注意事項をよくお読み下さい。

4月からのエッセンシャルオイルの価格ですが、上がるものは、本当に上がります。
なんだかんだいって、原価はずいぶん上がっているものですから、"賭け"なくらいの価格になるものもあります。
質をとるか?価格をとるか?かなり悩んだ末の、WIZARDとしての結論です。

もちろん、為替のおかげで大きく下がるものもあります。
これは本当にラッキーで、少しでも下げられるものは、100円でも下げています。

ご注文のタイミングで、高くなったり安くなったりして申し訳ありませんが、一律に上がったり下がったりというわけではありませんので、あくまでもご注文時の価格で対応させていただきたいと思います。ご了承下さいませ。

3月の価格改訂時にも、「注文した商品が値下がりしていますので対応して下さい」というメールをいくつかいただきましたが、結果、全員の方のご注文に関しては、改訂前価格の方が安かったのでした。

まぁ、この辺は運だめしだと思ってくださいませ。

そんなこんなで、logo3.jpgは、これからもこだわりながら、マニアックな品揃えと、マニアックな価格でがんばりたいと思います。
どうぞよろしくおつきあい下さいませ。


==============================
5月の大阪・東京セミナーの日程も決まりました。
いつものように、3in1an2.gifarlogo1-2.jpgのセミナーと個人セッションを行います。

詳細は、また改めて書かせていただきたいと思います。

たくさんのご参加と出会いを、お待ちしております。





2008年9月14日日曜日

アトピーのケアについて [お客様より]

 アトピーでお悩みの、東京都のY様より、下記のようなご報告を頂きましたので、許可を頂いた上で、転載させていただきます。
なお、このページからの転載はご遠慮ください。


========================================
 今まで、いろんな事を試してきましたが、どれも、やっている時はいいのだけれど、時間がたつと元に戻ってしまっているような気がしました。(アロマオイルなど塗布して少しはいいが、時間がたつとかゆみが出てくる)

 そんな訳で、他に何か彼に合ったものはないものかとずっと探していた所、こちらのジェルを見つけました。相談してみるとブレンド方法やオイルのアドバイスもいただいたので試してみる事にしたのですが、やはり初めは、正直、いいのか悪いのかよくわかりませんでした。

 以前は、シアバターにホホバやエッセンシャルオイルをブレンドしていたので、ジェルのさっぱり感に「ほんとにこれちゃんと塗れてるの?」みたいな抵抗もあったりしました。

 とりあえず、少し続けてみようという事になり、現在使い続けて7ヶ月たちました。本人の体にも馴染み始め、少しずつ肌の表面が奇麗になり始めたのが、だいたい3ヶ月たった位だったと思います。
それまでは、痒いとかいてしまうので、血が出ます。そして薬を塗る…薬を塗ればかゆみは少し落ち着く、と本人も薬を塗ることで安心していたようです。

 この頃は、1日に多い時で全身に4回程、月に100gのブレンドを3回作っていた月もありました。

最初のブレンドは以下です。
ジェルベース 92g
アシュワガンダ 3%
カモマイルジャーマン 1.6%
ブラックスプルース 2.1%
ペパーミント 1.2%

スプレー
カモマイルジャーマン 76ml
ティートリー 32ml
ジェルベース 10%

シアバター 60g
ホホバ 30ml


 スプレーを先にして、ブレンドしたジェルをのばし、
最後にシアバターをぬります。今までシアバターを塗っていたので、その方がいいという事で、最後にシアバターを塗布する事にしました。

 使い続けているうちに、お肌が潤ってる感が出てきて、4ヶ月から5ヶ月目位には、肘の内側や腕などが奇麗になり始め、かゆみがおさまってきました。彼は以前から、背中が一番ひどく、他がよくなっても背中だけはかゆみがひきません。それはこの頃もほとんど変わりませんでした。

 この頃は、上記ジェルブレンドから、カモマイルジャーマンをやめてタイムツヤノールにしてみたり、カモマイルローマンにしてみたり、私なりに肌の状態というよりも、彼の精神状態をみてブレンドしていたように思います。1日に平均して朝と夜2回塗布、月に1・2回ブレンドすればよくなりました。

 現在、彼の意識も変わりました。以前は無理して薬を塗らないように努力していましたが、最近はかゆいと自分でスプレーをしたり、ジェルを塗ってほしいと言ってきたりします。最初は無理やり始めたアロマセラピーでした。治したいという気持ちもそうですが、本人が、ジェルを薬のように思えるようになったその意識が一番の薬のように思います。

 薬をやめようと代替療法に変え始めた時期からそうですが、少し良くなったと思ったら、ぐっと悪くなったり、また少し良くなったりの繰り返しています。今もその最中ですが、悪化する具合が少しずつ軽くなってきているように感じているようです。

 使用頻度はあまり変わらず、1日に朝と夜2回、夜だけの日も多く、塗らないで寝れちゃう日もあります。

ブレンドは
ジェルベース 92g
アシュワガンダ 4%
タナセタム 1.2%
ペパーミント 1.2%
カモマイルローマン 1%

です。スプレーとバターのブレンドは変わりません。

 まだ、かゆみは治まってないですし、かいてしまえば血も出ます。お布団にもついてしまったりしますが、私たちにとっては薬を使わずにここまで回復させてくれた植物達の力に感謝感謝です★

 あ、あと、お風呂によもぎと桃の葉を煎じたエキスを入れて入ってます!冬はぽかぽかだし、かゆさにもいいみたいです。
長くなりましたが、こんな感じで参考になりますでしょうか?

 アトピーで苦しんでる人はたくさんいると思います。
私達の話が参考になれば本当にうれしく思います。
これからもよろしくお願いします。
========================================

 Y様、ありがとうございました。
早くにメールを頂いておりましたのに、掲載が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

 なお、WIZARDジェルーベースは、カルボマーを使用せず、イースト菌から作られた、独特な香りのあるジェルです。

これまでにもアトピーでお悩みのお客様からのご愛用をいただいており、Y様にもお勧めさせていただきましたが、必ずしも全ての方の状況に合うとは限らないとも、考えております。

 海外からの発送のため、サンプルのみのお送りはいたしておりませんが、1万円以上お買い上げでご希望ののお客様には、商品発送時にサンプルをお入れさせていただいておりますので、お買い物の際、備考欄にお書き添えください。




2005年9月15日木曜日

大人になっても脳細胞は増える!?

人が普通に起きているとき、脳波はβ波(ベータ波)になるといわれている。
お風呂に入ったり、リラックするしている時はα波(aアルファ波)、眠っている時、熟睡直前に出るのがθ波(シータ波)と。

ものを記憶する時にも出るのがこのθ波で、これが海馬に伝わると、結果として脳細胞が増えるのだという研究発表を、東大、脳科学の助教授と大学院生が、15日付の米科学誌「ニューロン」に発表するというもの。
これはラットでの実験結果だが、助教授によると、「人も学習しているときに海馬からシータ波が出ているとの研究がある。勉強すると頭がよくなる仕組みがわかった」とのこと。

人間の脳細胞は、ある程度の年齢に達すると、後は減ってゆくだけといわれていたが、今回の結果から、大人であっても、学習すればするだけ脳細胞は増える希望が出てきたことになる。
そういえば、最近では大人のためのドリル本やソフトが増えてきている。
普段使わないところの脳を使うのは楽しい。


身体もじっとしているより動かした方がいいのと同じで、脳も、じっとさせていないで、動かせば動かしただけ活性化されるということのようだ。


一般的に勉強する時に使うと良いとされるエッセンシャルオイルは、ローズマリーやバジルどがあげられる。
が、これらは、どちらかというと集中力をアップさせるといわれているもので、β波を誘発するとされている。

脳細胞を成長させるとされるシータ波を誘発するエッセンシャルオイルは、
レモンジャスミンラベンダーバーチ(しらかば)
なんだとか。
レモンが最もすぐに効果を表し、消えるのもゆっくり。
バーチは、効果が出るのはゆっくりだが、長く続く。
ジャスミンラベンダーは、バーチよりは早く効果が現れるが、香りがなくなると効果もすぐに消えると。

僧侶が長いマントラを覚えるのに使ったといわれるブラミも、興味深い。

これまでの見方を少し変えてみるのも良いかも知れない。

新しいことが一気に押寄せて、頭の中が消化不良になりつつある時に、一晩おくか何日か経つと、自分の中ですっきり消化できたという経験は無いだろうか?
私はこのパターンが得意で、迷ったり物事がうまく纏まらない時は、いつまでも考えないで、"寝かせ""熟成させる"。意識ではそのことについて考えていないつもりでも、無意識はちゃんと考えている。
実はこんな時に、脳細胞が成長しているのではないかと思う。

音による誘導で、シータ波を誘発する装置というのもある。

アルファ波、シータ波誘導装置「バイオソニック」消費税、送料込み!おまけ付きマイ・トレーナーαX(アルファエックス)

実は、10年位前に脳波に興味を持っていた頃、当時は自力で素早くα波状態になれる練習をしていたことがある。その時に、これらに似たような機械を買い、自分の状態を知るのに使っていた。

自力でできるシータ波状態としては、深い瞑想に入った状態であったり、ひらめきの瞬間だとも言われている。
いつでも、どこでも、意識的にこういう状態を作り出すことができるのは、それはそれで便利だが、何かをしながらそれを維持することは難しい。

これからは、これまでと少し趣を変えて、レモン、ジャスミン、ラベンダーのエッセンシャルオイルを炊きながら勉強してみることにしよう。




朝日新聞より
勉強したら脳細胞増える マウスですが…大人にも希望?

-----------------------------------------------------------------------------------
WIZARD.jpg 5周年記念 アニバーサリーフェアー 9月一杯実施中!

これまでWIZARDを支えてきていただきました皆様、どうもありがとうございます。
5周年という大きな区切りに、感謝の意を込めて、9月は皆様へ心ばかりのお返しをさせていただきます。
1万円以上お買い上げの方 5-10% off
3万円以上お買い上げの方に、WIZARDオリジナルソフトケース プレゼント




2005年4月11日月曜日

クレイ+ほんの1滴の毒素排出

もう長いこと"薬"というものを飲んでいなかったのですが、昨年暮れに漢方を試してみたところ、見事に全身薬疹がでてしまいました。
それ自体が体内の毒素を出しているともいえるのですが、約1ヶ月間、夜も眠れない程の全身激しい痒みでかなり大変でした。

その後、ほとんどの湿疹は消えたのですが、一番激しかった脇の下は、湿疹こそないものの、色素沈着状態。
んー、まだ身体の中に少しのこっているかも・・・

で、ふと思いついてクレイパックをしてみることにしました。
本来、異物排出作用はグリンクレイが最も強いのですが、色素沈着して随分荒れてしまった脇の皮膚の回復も図りたかったため、イエロークレイを使用。
そして、毒素排出といえばロータス。

多目のイエロークレイロータスを1滴。
ジュニパーベリー ウォーターで溶いて、脇にパック。
約20分間置いて、あとは、そのままお風呂に入りました。

その日はただすっきりしただけでしたが・・・
翌日、脇に痒みを覚え、見てみると、なんとすっかり消えていたはずの湿疹が復活!?(>_<)
やはり、体内にはまだかなり漢方成分が残っていたようです。
実際に漢方を内服したのは、ほんの1週間ほどだったのですけれど、1日3回ですし、1階の量もそれなりの多かったですので、やはり漢方は強力です。

実は、漢方を飲んだのは、効果を期待する気持ちもあったのですが、漢方そのものに興味を持ち始めていたので、自分の身体でちょっと試してみたかった思いがありました。
15-20年程前に、風邪で処方された漢方は身体に合わず、ひっきりなしに喉が渇き、即刻中止でした。
西洋のハーバルメディスンならぬ、東洋のハーバルメディスンとしての漢方にはとても興味を覚えるのですが、こうも自分の身体に合わないと、いくら勉強しても、なかなか人様には勧められないものです。
すでにコースをとってしまったので、今とったところまでは勉強しようと思いますが、ちょっとその先私自身は使えるかどうか???です。


それにしても驚いたのはロータスの威力です。
たった1滴で、これだけの反応を引き起こすとは・・・

実は、このイエロークレイパックをする前に、グリンクレイだけのパックを一度脇にしていたのです。
そのときは、何の反応も起きませんでした。
何の反応も起きなかった代わりに、皮膚の状態もあまり改善されないので、私的に少し物足りなく感じ、「よし!それなら私の大好きなイエロークレイだ」と思いついたわけです。

エッセンシャルオイルは、ニームを使う手もあったのですが、これは以前"できもの"でその威力を実験済みですし、今回の漢方は、臓器の中にしっかりと入っている感じがしたのでロータスかなと思い当たりました。

フローラルウォーターは、リンパの流れを促進してくれるジュニパーベリー ウォーターを選ぶのは当然として、今回は、値段が高いのでパックにはもったいないかも・・・と思いつつも、ワイルドタイプを。
ワイルドとそうでないタイプのもの、実はものすごく香りに差があります。
はっきり言って、別物です。
ですので、今回のように、はっきりとした目的がある場合は、贅沢にもワイルドを用います。

イエロークレイ 大さじ2杯程度
ロータス 1滴
ジュニパーベリー ウォーター 適量


たったこれだけのレシピでしたが、身体は思わぬ反応を引き起こしてきました。
その後すぐに、ロールオンで作っていた鎮静オイルを塗ったため、湿疹は比較的早く治まりましたが、色素沈着は、ずいぶんちいさくなったものの、まだいくらかのこっています。
本当は、パックのあとの湿疹をしっかりと出してやればよかったのですが、あまりの痒さに思わず鎮静させてしまいました。
自分でもまだ、完全に出きっていない感じがするので、折を見てもう一度、今度はもう少しマイルドに排出を試みるつもりです。


[関連商品]
イエロークレイ
ロータス
ジュニパーベリー ウォーター ワイルド




2005年3月29日火曜日

循環促進アロマバス

シドニーでは、秋を通り越して一気に冬がやってきそうに、深々と足元から冷えが忍び寄ってきています。
この時期、日によって、いや、一日のうちでも激しい気温の変化に、つい風邪をひいてしまう人も多いようです。

そんな時はやっぱり"日本人"。
家にバスタブがあれば、少ないお湯でも楽しめる半身浴+読書を楽しみます。

何度も書いていますが、アロマバスに欠かせないのが"乳化剤"
エッセンシャルオイルやベジタブルオイルがお湯の表面に浮いてしまわないよう、
市販の乳化剤かミルクなどに、あらかじめオイルを溶いてから入れます。
クレイやソルトを入れる場合でも、これらは乳化の役割は果たしてくれませんので、乳化剤+オイルは別に入れます。

しつこい風邪に随分悩まされていましたので、身体の循環をよくしながら、リンパのお掃除もしたいと思い、ブレンドは以下のとおり。

天然オイル乳化剤 10ml
エバーラスティング 7滴
ジュニパー ベリー 7滴
ローレル ベイ 3滴
ゼラニウム ブルボン 5滴
ジンジャー 3滴
ローズマリーCT3ベルベノン5滴

血液をさらさらにしてくれるオイル、エバーラスティング。
 私のアロマバスの必須の友です。
ジュニパーベリー、ローレルベリはリンパ浄化の王様ですね。
ゼラニウムはリンパトニックに加え、香り的にも心身のバランスの為にも。
ジンジャーは、全身の循環促進に。
 多少お肌に刺激のあるオイルですし、香りも強いオイルですから、これ以上は入れません。
 それでも、乳化剤を使えばジンジャーやオレンジなど、柑橘系のオイルでも、お肌への刺激はかなり軽減されます。
 私は全然O.K.です。
また、ローズマリーCT3ベルベノンをあわせることで、肝臓への負担を軽減します。

使っている乳化剤は、10mlに対し、エッセンシャルオイル2ml-4mlまでブレンドできますので、
あとは、香りの好きなものなどを気分でプラスします。
私は、1度目は、女性ホルモンの活性化にジャスミンサンバックを。
その次は、気分を和らげる為にネロリとプチグレンをプラスしてみました。

発汗お風呂には欠かせないデッドシーソルト+クレイにアロマオイルを入れたなら、お気に入りの本を持ち込み、半身浴で20-30分。
特に、ジンジャーを入れると、かなりしっかり汗が出ます。
*高血圧の方はご注意。

汗をかきたいときのオイルはこの他、シダーウッド、パインなどウッド系、
リンパトニックには、レモンや、バイオレットリーフもgoodです。
 バイオレットリーフは、高くてお風呂にはもったいない気もしますが、香りも強いので1-2滴で充分。

お風呂でしっかり汗をかいて、身体の中からお掃除です。




2005年3月18日金曜日

日本からやってきた風邪

なんと、日本から"お持ちいただいた"インフルエンザにかかってしまいました。
普段から35度6分程度の低体温の私。10年ぶりくらいの39度近い熱が4日も続いた時には、心身ともにかなりやられてしまいました。

「オーストラリアのインフルエンザは6月からだよ」というオージー・ドクターに、こちらで売られている韓国産ポカリスエット(日本産は成分的に輸入できないらしい・・・)とアロマで乗り切ってみせる!・・・と頑張ったのですが、さすがに最後は少し解熱剤のお世話になりました。

[ロールオン]
ダウンしていた間中使っていたのは、少し濃い目に作ったユーカリ(ラディアタ)、ラベンサラ、ペパーミントのロールオン。
こめかみ、顎関節、耳の後から首筋にかけてと、頭蓋骨の後の付け根にぬりぬりしていました。
ベースにはファインベジタブルオイルブレンドを使いましたが、思った以上にべたつかず、一日に何度も塗っていました。
塗れば、喉痛などは楽になりますしね。

[ヴァポライザー]
ロールオンとほぼ同じブレンドにマートルをプラスしたものを。
特に寝ている間のユーカリ・マートルは、喉と気管支にとても効果的なので
これを4日間も続けていたので、さすがに香りに嫌気が・・・(^^;)

ということで5日目は、心身ともに疲れ果てたので、気分を変えようと、
ネロリ・ローズ、ゼラニウムをあわ~く。
眠りが少し楽になりました。

[うがい]
威力を発揮してくれたのは、ティートリー+分散剤のうがい。
とにかく、喉が痛くて痛くて、空気を吸うのもいやな状態だったのですが、
ティートリー3滴+分散剤30滴+コップ一杯の水
1回目は、これで丸一日、ぴたりと痛みが止りました。

こちらで売られているトローチには、麻酔薬の入ったものがあり、なめると喉がしびれるのですね。
たしかに痛みはなくなりますが、ちょっと怖い。
で、この麻酔の入っていないものを買ってくるのですが、それでも少量入っているのか、やはり喉がしびれるのです。
あまり飲みたくないのですね~
ですので、このシンプルなうがいには本当に大助かりでした。

[身体の調整]
寝ている間はとにかく、首筋から顎関節、耳の前後を通ってこめかみまでの筋肉がつるわ、凝るわで痛かったのです。
こちらはキネシオロジーでなんとかしようと調べてみると、耳の後から喉元にかけて"前部頚椎屈曲筋"という筋肉があるのですが、この筋肉は経絡で言うと胃経と関連しています。
あー、どうりで、胃がやられて、食べ物が入らなくなっていました。
この筋肉と対になっている"後部頚椎屈曲筋"と両方の筋肉に関係するポイントがちょうど顎関節のところです。どおりで顎関節の納まりがわるかった。

そこで、手っ取り早く"経絡音叉"の"胃経・脾系"で経絡を調整。
胃がキュルキュル言い始めました。

頭の中が八方塞で、すっきりさせる為に新鮮が空気が必要とのこと。
窓を開けて空気を入れ替え、庭に出て首をまわしたり、深呼吸したりしてみました。
仕上げにロールオンをくるくる・・・

実はこれで首と胃が随分楽になったのです。
色んなアプローチがあると便利です。

熱だけは、オイルを身体に入れようが、炊こうが、夜になるを8度を超えていたので、
さすがに3日目から解熱剤を数回服用しました。
飲んでも、やっぱり夜には熱が出たんですけれどね。

[アロマバス]
起きられるようになってからは、アロマバス。
たっぷりのデッドシーソルト+グリンクレイ。
オイルは、毒素排出のジュニパーベリー、血液浄化のエバーラスティング、筋肉痛にローズマリー、循環促進にパインなどを乳化剤でしっかり溶いて、少し多めに使用。
たっぷりの汗で身体をお掃除。

まだ、だるさと咳が残っていますが、明るい気持ちのアロマに切り替えて行きたいと思っています。

あ~、それにしても疲れた~


[関連商品]

エッセンシャルオイル
ファイン ベジタブルオイル ブレンド
ロールオン ボトル
ヴァポライザー
分散剤
乳化剤
デッドシーソルト
グリンクレイ




2005年2月21日月曜日

エネルギー浄化

エネルギーに被爆しやすい私。
なんだか異様に疲れるので、 ちょっと強めの浄化スプレーを作ってみました。

いつもだと、ジャスミンウォーターで、かなりすっきりするのですが、今回はちょっとおっつかない感じ。
なので、ジャスミンにワイルドのジュニパーベリーを1:1でブレンド
たったこれだけ?
はい、たったこれだけです。これを惜しげなく、自分にも、部屋にも、何度でも、しっかりスプレーします。
私的には、つかれやすい頭の後ろ、肩の集中的に使います。

フローラルウォーターって、エッセンシャルオイルとはまた大きく違ったバイブレーションを持っています。
エナジェティックな面では、単体でもかなりパワーを発揮してくれるのがフローラルウォーターだと感じています。
ですので、用途によっては、やたらとブレンドしすぎるのも考え物なのですね。

シンプルですが、私の強い味方です。

[関連]
ジャスミン ウォーター
ジュニパーウォーター ワイルド




2005年2月7日月曜日

エッセンシャルオイルの光毒性

光毒性について。

ある講師の方から光毒性についてお問合せを受けました。

授業で光毒性の話をしたところ、
A社のセミナーの資料に「オレンジ、マンダリン、タンジェリンは光毒性なし」
と記載してあると生徒さんが見せてくれました。
確かに、欧米の文献ではマンダリン、タンジェリンOKと書いてあるものも見たことがあります。
B協会はオレンジのみOKと言っています。
そんな話をしたら、C社のスクールに通っている方が「私はオレンジ以外はだめ、と教えてもらいました」と。

たしかに、色々な記述・情報があります。
どうしてそうなっているのか、ちょっと調べてみました。

どうやらキーは、
*IFRAにより推奨されるベルガプテンの安全許容濃度は0.0015%。(精油の科学)
かと思われます。
IFRAというのは、アロマセラピーの団体ではなく、スイス・ジュネーブに本部を置く香料製造業団体です。ここが出したこの数値の解釈により、多少記述がまちまちになっているのではないかと。


オレンジ スィートも、マンダリンもタンジェリンも、
フロクマリン類は含んでいます。
(いろいろ調べましたが、正確な濃度は見つけられませんでした。)
光毒性が強いとされているエッセンシャルオイルは、
エッセンシャルオイル自体のベルガプテンの含有量が多い為、使用しないようにとされているものですが、含有量により**%までに抑えるように・・・といっているわけで、いずれもその目標値は0.0015%に抑えることであると。

ということから考えると、
オレンジスィート、マンダリン、タンジェリン
についても、「全く安全」と言い切ってよいものか?
むしろ、朝のスキンケアに使いたいなら、できるだけ薄い濃度で、
1滴程度にね(・・といっても、濃度が問題ですが)
と言うことになるでしょうか。


ちょっと検索してみますと、FCFベルガモットのベルガプテンの濃度を明記し(本当か?)、その安全性をうたっているメーカーもありまた。

オーストラリアのアロマの第一人者の一人は、
FCFといえども、完全除去は実質無理。
また、ベルガプテンを除去することで、他の成分構成が変ることになり、そのあたりが不明であることから、FCFの使用を引き止めています。


ところで、石けん、シャンプーなど、洗い流すものであれば、ベルガモットなどを含んでも良いという記述もあります。
しかし、そう書かれている「精油の安全性ガイド」によりますと、光毒性は、最初の1時間が増加の一途、その後2時間ピークを持続、さらにその後8時間かけて減退すると記述されています。
使用方法にもよりますが、一旦肌に吸収されてしまえば、水で洗い流しても肌への残留はあると考えるのがベターかと。
オイルマッサージに比べ、石けん・シャンプーなどの方が軽いようにも感じますが、頭皮の吸収度は、たしか全身で最も高かったように記憶しています。

ですので、ただ単に「使用可能」とするのではなく、「一定の濃度を守る限り使用可能である」というのが、厳密には正しいかと。

オーストラリアのアロマ化粧品メーカー(日本にも出ています)の石けんにも、洗顔にもベルガモット、ライム、マンダリンを使っているメーカーがあります。
えーーーー!と思いつつも、試しにシドニーにてトラベルセットを使用。
1週間もするとどうも日焼け状態で、顔が黒くなってきました。
即使用中止。
通常のものに切り替え、ビタミンCクリームでせっせと白!?に戻した経験がありました。
4-5年も前の話ですから、今は成分も濃度も変っているかもしれませんが。

オゾンホールが開いていて世界で最も紫外線が多いと思われ、皮膚がんへの意識も高いオーストラリアのアロマティックコスメのメーカーは、意外にこれらの精油をバンバン使います。多分、使用濃度に対するリサーチはかなり進んでいると考えられますが・・・
各精油が含む成分が、確実な0.0何%まで把握しきれない個人で楽しむアロマティック コスメに関して、私自身は、石けん・シャンプーへの使用も、あまり信用していませんし、お勧めできません。


もう1点。この方から送っていただいた文書に、
「ベルガモット、グレープフルーツ、ビターオレンジ、ライム、レモン以外の柑橘系の精油が含んでいるフロクマリン類は光毒性のないフロクマリン類です。」
と書かれているものがありました。
いろいろ調べてみましたが、なんという成分がそれにあたり、どの精油が何%含んでいるのか、見つけられませんでした。
もしご存知の方がありましたら、是非教えていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


[参考]各文献から。
■「精油の安全性ガイド
 最大使用可能濃度
  アンジェリカ ルート0.78%
  ベルガモット 0.4%
  グレープフルーツ 4%
  レモン(圧搾) 2%
  ライム(圧搾) 0.7%
  オレンジ ビター 1.4%
  タジェット 0.05%

 マンダリン、オレンジ スィート
、タンジェリン、レモン(水蒸気蒸留抽出)、ライム(水蒸気蒸留抽出)には光毒性はなし。
 ベルガモット 0.5%希釈液では光毒反応を起こさず。
        1%濃度っで8時間後なら安全。
        2.5%濃度で10時間後なら安全。
        15-20%では12時間以上でも光毒性反応を引き起こす力がある。

■「ヘルスプロフェッショナルのためのアロマセラピー」
 ほぼ上記に同じ。

■「クリニカル アロマテラピー
 光毒性があるので使用を避けるもの
 アンジェリカルート
 ベルガモット
 少量の光毒性があるもの。
 レモン、ライム、オレンジ ビター
■Nature Care Collage text(私が通ったシドニーの学校のテキスト)
 強い高毒性があるもの
  アンジェリカルート、ベルガモット、ライム、オレンジ ビター
 マイルドな光毒性があるもの
  グレープフルーツ、レモン、マンダリン、オレンジスィート、タンジェリン。
  (レモン、ライムは、圧搾法・水蒸気蒸留法いずれもマイルド)


最後に、この調査のきっかけを作ってくださったY先生に感謝いたします。




2005年1月30日日曜日

花粉症・・・ですか?

花粉症が話題になり始めていますね。
今年は花粉が多いとか。
そう言われれば、どうも私も花粉症のような気が・・・してきませんか?
情報に引っ張られないでね~


さて、以前お話した"分散剤"。
エッセンシャルオイルを使ったスプレーを作るときにも大活躍です。

ユーカリ オーストラリア(ラディアタ) 10滴
ティートリー 10滴
ラベンサラ 5滴
分散剤 12.5ml(250滴)
をしっかりブレンドし、最後に
カモミール ジャーマン ウォーター を全部で50mlになるように。
小さなスプレーボトルに入れてバッグに忍ばせておくと、いつでもどこでもべんりです。
ウォーターは、蒸留水でもいいのですが、
せっかくなので精油だけでなくフローラルウォーターも使っては?と。
ティートリーウォーターやカモミール ローマンウォーター、ブラック スプリュースウォーターでもいいですね。

小さなお子様の予防であれば、フローラルウォーターだけのブレンドも便利。
なお、ペパーミント、ユーカリウォーターは4歳未満のお子様には禁忌です。

このスプレーは、ちょっとアレルギーっぽい時、風邪を引いた時のお部屋の浄化などにも使えます。


この他、花粉症には、ジェルにエッセンシャルオイルをブレンドしたものを鼻に塗るというのも便利です。
鼻に直接香りを入れてしまうのですね。
ジェルだとべたつかないし、濃度調節もできますし、ブレンドも可能。


もっと手軽に・・・と思う人は、
ティシュを4つに折ったその角にティートリーかユーカリ ラディアタを1滴。
エッセンシャルオイルを落とした部分が内側になるようティシュを細長く折って、
そのまま鼻の穴へ入れては大きく息を吸う(^^;)
大胆ですが、脳へも肺へも刺激は最大です。
(子供には刺激が強すぎますので、向きません。)

本当は、これに近いことができるスティック ボトルを見つけたのですが・・・
高くなりすぎて販売断念したのでした。


[関連情報]
ユーカリ オーストラリア(ラディアタ)
ティートリー
ラベンサラ
分散剤
フローラルウォーター
ミニスプレーボトル
ジェルベース




2005年1月15日土曜日

ビタミンC セーラム

シドニーは今夏。
特にここ2-3日は日中30度を超え、ちょっとこたえています・・・
(エアコンありませんので・・・)

シドニーの夏は、気温は上がっても湿度は日本ほど上がらないのが特徴です。
からっとしているので、陽が落ちれば涼しい風が吹くのは救い。
熱帯夜はほとんどありません。
ところが、オゾンホールに近い為か、日中の太陽光線はじりじり強く、肌の表面から身体の水分を奪われている感じで、お肌はむしろ夏の方が乾燥するくらいなのです。
でも暑いので、できればクリームはあまり使いたくない・・・
とは言え、ビタミンCは使っておきたい・・・

そこでちょっと思いついたのが"ビタミンC セーラム"です。
serum
[レシピ] 
レシチン乳化剤 30ml
セントジョンズワート ウォーター オーガニック 10ml
センテラ オイル 1ml
ビタミンCパルミテート 1ml


ジェルベースより油分保有量の多いレシチン乳化剤に、脂溶性のビタミンCパルミテートをブレンドしたもの。

最初はこの2つのブレンドだけだったのですが、ちょっと濃すぎて伸びが今ひとつ。
そこで、やはり美白を目指してセンテラオイルとセントジョンズワートウォーターをプラス。ちょっと伸びが良くなりました。

これを、このごろお気に入りのセーラムボトルに入れ出来上がり!
冷蔵庫保存必須ですが、化粧水、ジェルの後に、冷蔵庫から3プッシュ。
冷たさも気持ちよく、適度なオイリーさが肌をカバーしてくれます。

このセーラムボトルがまた良くできていて、中身が減ると底の透明な部分がどんどん上がってくるのですね。
ですので中身が空気に触れる機会が少ないのです。
よくできていますね~
写真のものは40mlサイズの容器なのですが、近々30mlタイプを発売予定です。
レシチンやジェルとフローラルウォーターなど、とろっとしたものを入れるのにはとても便利です。

日本は今冬ですので、ちょっとピンときにくいかもしれませんが、
クリームは苦手だけれど、乾燥肌で美白をしたい時には、なかなかお勧めのセーラムです。
ウォーターの分量を調節すると、さらっと感を変えられます。

ちょっと面白い美容液でした。

[関連]
レシチン乳化剤
セントジョンズワート ウォーター オーガニック
センテラ オイル
ビタミンCパルミテート
セーラム ボトル 近日発売予定




2005年1月12日水曜日

エッセンシャルオイルでうがい&喉スプレー >分散剤を忘れずにね♪

年明け、しかも夏だというのに風邪をひいてしまい、喉は痛いわ、熱はでるわ・・・
で、かなり弱ってしまいました。
私の風邪はいつも喉から始まるのですが、その時に活躍してくれるのが、
トローチ代わりのビタミンCタブレット+ティートリー、
ティートリーうがい&スプレーです。

今日は、このティートリーでうがい薬やスプレーを作る時に欠かせない「天然オイル分散剤」について書きたいと思います。

きっかけは、日本でアロマの講師をされている方からメールでもあります。
(なんだか、ラジオの投書コーナーみたい?)
************************************************
授業で「精油をそのまま使用しないように」と分散剤の存在を生徒さんに教えたところ
生徒さんが分散剤を買おうと某ショップへ。
ところが、そこで販売員さんは
「精油を直接入れても全く問題ないですよ」
とあっさり。
ショップでこんなこと教えるなんてあんまりです。
絶対に事故が置き難いんですよ、分散剤とか乳化剤使った方が・・・
セルフケアのアロマ以前に店で使う人には徹底して教えた方がいいと
思っていて・・・
************************************************


「天然オイル分散剤」
もともとは、フランスでエッセンシャルオイルの内服用に作られた、大豆レシチンをベースとした製品です。

よく!?
「エッセンシャルオイルを紅茶に1滴落として・・」
なんて話を聞いたり読んだりしますよね?
これ、実はとても危険なのです。

ご存知の通り、オイルと水は混ざりません。
ほんの1滴・・と思われるかもしれませんが、紅茶の上に落とされた精油は、一見混ざったように見えても、油のかたまりとなり表面に浮きます。
これを飲むと、唇や口の中にこのオイルのかたまりがついてしまうことがあり、場合によっては炎症を起こします。
たとえば、ティートリーは、直接肌に使えるオイルとも言われていますが、
誰でもと言うわけではなく、やはりまけてしまう場合もありますし、ましてや口の中など、粘膜部分はとても敏感です。

これはお茶にかぎらず、うがいぐすりや、アロマバスなどにも同じことが言えます。

そこで、是非是非忘れずに使っていただきたいのがこの
「天然オイル分散剤」オイルを水を混ざりやすくしてくれる媒介の役割をします。

「天然オイル乳化剤」とのもっとも大きな違いは、分散剤は"水中油"型であることです
マーガリンの説明などで聞かれたことがあるかもしれませんが、
水と油を混ぜる時に、"水中油"と"油中水"の2つのパターンがあります。
水中油--水の中に油を分散させる。油分子の周りを水が取り囲むため、
    出来上がりは水に近いさらっとした仕上がりになる。
油中水--油の中に水を分散させる。水分子を油が取り囲むため、
    出来上がりは少し油っぽく、しっとりとした仕上がりになる。
分散剤は、この前者"水中油"型なのです。


もし、お茶にエッセンシャルオイルを入れて飲もうと思われるのであれば、
先に、エッセンシャルオイル1滴に対し、分散剤10滴を合わせしっかり混ぜ、
それからお茶に注ぐ、またはその上からお茶や水を注ぎ、よく混ぜて飲みます。
こうすることで、表面に浮くオイルのかたまりをへらし、唇や口内についてしまう可能性を大きく減らすことができます。

お茶に入れるもので、分散剤の代わりにできるものは、
ミルク(牛乳)
はちみつ
などがあります。いずれも、ただエッセンシャルオイルを落とすだけでなく、
お茶に入れる前にしっかりと混ぜてくださいね。


うがい薬も同様です。
エッセンシャルオイル1滴+分散剤10滴を混ぜてから水と合わせます。

うがいを毎日励行していて、たくさん使いたい場合は、
エッセンシャルオイル1ml+分散剤10mlをドロッパー付ボトルに作っておき、
コップ1杯の水にこのブレンドを10滴落とせば、エッセンシャルオイル1滴分を入れたことになり、便利です。このブレンド10mlで20回うがいできます。
エッセンシャルオイル+分散剤+水
を作っておけばもっと便利♪と思われるでしょうけれど、
残念ながら、先に水までブレンドしてしまうと、水が腐敗しやすいため、あまり長持ちしません。
できればその日のうちに使うことをお勧めします。


この「うがい原液」ができてしまえば、同じようにスプレーをつくり、喉スプレーにも応用できます。


化粧水も同様。
エッセンシャルオイル+分散剤
を作ってからフローラルウォーターなどとブレンドします。
先に書いた通り、"水中油"タイプの分散剤は、さっぱりとした化粧水を作るのに向いています。
しっとりとして化粧水には、乳化剤が向いていると言えるでしょう。

口に入れることのない化粧水などの場合は、
同じような分散・乳化作用を持つほかのものでも代用できます。
WIZARDの製品で言えば、
天然オイル乳化剤
レシチン乳化剤
ジェルベース 
(市販のジェルすべてに分散作用があるわけではありませんのでご注意ください。)
などがそれに相当します。

最後に、アロマバスですが、
WIZRDでは、バスには、分散剤よりも乳化剤をお勧めしています。
理由は3つ。
1.バスはしっとり仕上がる方が良いので。(好みあり?)
2.バスオイルには、エッセンシャルオイルのみでなく、ベジタブルオイルもブレンドする場合があるので。この場合は分散剤ではパワー不足。必ず乳化剤を使ってください。
3.分散剤は乳化剤の何倍も高いから!!!


たった1滴のエッセンシャルオイルですが、エッセンシャルオイルは"濃縮"された植物オイルです。
決して1滴を甘く見ないでください。
また、分量を多くすればいいというものでもありません。


アロマをご家庭で安全に楽しみたい方はもちろん、
プロとして講師や販売、あるいは処方をしていらっしゃる方々にも、
是非認識していただきたいと願ってやみません。

エッセンシャルオイルは決してそのまま入れないでくださいね★




2005年1月9日日曜日

未熟児とバニラ

今日のシドニー モーニング ヘラルド(シドニーの朝日新聞?)の記事からです。

--------------------------------------------------

「甘い香りは、赤ちゃんの呼吸を楽にする」

フランスのドクターが、未熟児の無呼吸に薬は効果がなく、バニラ エッセンスを枕に落とすことで36%減少させることができたと発表した。

嗅覚の発達は早く、未熟児でも香りには敏感であるということはすでにわかっており、未熟児に有害な香りをかがせいなようにしてきたが、有効な香りの研究は始めてであると。

母親の臭いがあると泣き止むという報告もある。

--------------------------------------------------

人間は、生まれながらにして"甘い香り"がすきなのでしょうか?




2005年1月6日木曜日

お目覚めオイル

朝の覚醒がどうもうまくいかない・・・

「あ~、疲れた~」
と思ってなんとなく目を開けるものの、身体と意識賀が起きてくるまでに20-30分、実際に起き上がれるまでにさらに20-30分ほどかかる。
昔は低血圧だったけれど、今は特に低血圧ということもない。

この覚醒をもう少しすっきりできないものか・・・?と思い、
ロールオンを作ってみた。

ベースオイルに、
タイム リナロル
ラベンサラ
ローズマリー ベルベノン
ローズウッド
プチグレン

目覚めとともに手首に塗り、身体が起きるまで、何度か鼻の前で振る。
別に、ティッシュに落としてもいいのだけれど、
肝・腎・免疫系ブーストの目的もあるので、身体に入れてもいいかなと。

1度目の香が鼻から頭にぬけ、脳は割に早く目覚めてくれる。
あとは、身体を起こす為に、ゆっくり2-3回。

一気にお目覚め!
と言うわけには行かないけれど、す~っと起きる感じが、ちょっと気に入っている。




2005年1月2日日曜日

お歳暮用 M&Pソープ

リクエストでお歳暮用のせっけんを作りました。

実は、せっけん作りにはなかなか興味がわかず、これまた、お客様からのリクエストでM&Pソープベースを仕入れてみたのがきっかけです。
苛性ソーダを扱わなくて良いし手軽にできるかなぁと興味半分に作ってみたところ、意外に楽しく、M&Pならちょっと作ってみてもいいかなぁと、時間を見つけては研究中です。

greensoap

これは、下半分にフレンチクレイのグリンをたっぷり。
上はティートリーパウダーを入れてみました。
かなり細かなパウダーなので、軽いスクラブ効果あり。
ローズペタルなどを入れるよりは、そのまま流しても邪魔!?にななら無くていい感じです。
日本は風邪の季節なので、ティートリーラベンサラなどのエッセンシャルオイルを加え、男性用に・・と思ったのですが、男性もかさかさするんだ・・・ということで、
アロエジュースと、型入れ直前にホホバ椿オイルを少々。


pinksoap

こちらは女性用にと作ったもの。
同じベースに、下半分はフレンチクレイのピンクシアバター
上半分ははちみつアロエジュース
香りは、モグラダウナとアーユルヴェーディック オイルを使って、
怪しい甘さ!?を出してみました。
かなり気に入っています。

実はこのピンクバージョン、何をどう失敗したか、作ったうちの2つは、上下バラバラになってしまいました(;_;)
これまで作った2層ものや、今回のグリンバージョンは、全部綺麗にくっついていたのですけれど・・・
う~む。

[手順]
●特にこの透明なグリセリンM&P ソープベースは、刻んで、溶かして、混ぜたい素材を混ぜて、型に入れるだけ。
私の場合は、夜作って、翌朝型出し。
あとは、2-3日も寝かしておけばすぐ使えるので、本当に便利。
溶かすのは、湯煎をしてもいいのですし、手早くしたい場合は電子レンジで20秒を数回チンするだけ。沸騰しない程度に、完全に溶かすのがミソです。

●耐熱ガラスの500ml~1Lの軽量カップかボウルがあると便利。
混ぜるのはできれば木べらで。
(この木べらは、石鹸作り専用にしておいたほうが良いでしょう。)
クレイやティートリーパウダー、ホホバオイルなどは、溶けたベースにすぐ入れてO.K.ですが、熱に弱い素材、今回で言えば、アロエジュース、シアバター、エッセンシャルオイルなどは、40℃くらいまで温度を下げてから入れるのがベター。
40℃を下回ると、固まり始めるので手早く入れる必要があります。
なので、ベースを溶かしはじめる前に、クレイなどブレンドしたい素材を計量して、置いておくと便利です。

アロエジュース、シアバター、はちみつは、赤ちゃんにも使える、しっとりとした石鹸作りにとても貢献してくれる素材で、いまのところかなり気に入っています。

●基本の分量は以下の通り
M&Pソープベース グリセリン 100g
水またはフローラルウォーター 小匙1-2杯

クレイ 小匙1-2杯
バター 小匙1杯程度
蜂蜜  小匙1-2杯
ベジタブルオイル 小匙1杯程度
エッセンシャルオイル 10-40滴(0.5-2ml)
あくまでも目安です。