2014年1月9日木曜日
2013年 人気のベジタブルオイル
さて、お次は、ベジタブルオイル。
マッサージオイルにもっとも大量に使われるオイルですが、このほか、スキンケア、ヘアケア、ロールオンなどを使い香りを身につけるためのキャリアオイルなどにも使われています。
ものによっては、エッセンシャルオイルを加えることなく、ベジタブルオイルのみでの使用も、ありです。
1.MV-019 ホホバ オーストラリア(O)
2.MV-039 ローズヒップ(O)
2.MV-042 ファイン ベジタブルオイルブレンド
4.MV-037 ブラミ(BRAHMI)
5.MV-015 イブニングプリマローズ(月見草) (O)
6.MV-063 セント ジョンズ ワート オイル(O)
7.MV-033 センテラ オイル(Gotu Kola)
8.MV-303 アプリコットカーネル インディア / Jaglee Jardaloo
9.MV-305 アボガド バージン オイル(O)
10.MV-221カメリア(椿) オイル
ゴールデンカラーのホホバ オーストラリアと、ファイン ベジタブルオイルは、WIZARDの鉄板です。
毎年書いている気もしますが、UVクリームにかぶれる私の夏は、ホホバがあれば十分です。
べたつきませんか?と言われますが、少量を抑えるように肌に入れ、余った分を軽くティッシュオフすれば、べたつくことはありません。
また、どちらも、冬場の乾燥、した肌に。
スムーズさを失ってきた関節に。
と、ちょっとしたセルフケアにも、重宝します。
香ばしい香りのローズヒップも、定番になりつつあります。
これは、少し前の記事ですが、こちらもご参考に。
・ローズヒップでクレンジング
・ローズヒップ クレンジング 続報
ブラミは、アーユルヴェーダで使われる、惚れ惚れするような、吸い込まれるような、緑の美しいオイル。
スキンケア・ヘアケアには、大活躍です。
また、アーユルヴェーダで、朝のセルフマッサージをされる方にも、人気のオイルです。
・ブラミで記憶力強化
5位以下のオイルの多くも、スキンケア・ヘアケアへでの使用に人気のオイル達です。
これは、次からご紹介してゆく、ヘアケアやスキンケアのベース商品と合わせて人気です。
手作りの方が、増えてきているということでしょうか。
ヘアケアには、ブラミ、センテラ、カメリアなどが、シャンプー、コンディショナーはもちろん、シャンプー後のヘアオイルとしても使われたりしています。
スキンケアでは王様のローズヒップとイブニング プリマローズ。ただし、夜使いです。
そして、髪もお肌も、保湿といえば、ホホバ、ブラミ、センテラ、アボガド。
エネルギーオイルなどを創るときに、美しいのは文句なしに、ブラミ。
そして、ベジタブルオイルなのに香りがよいのは、ローズヒップとアプリコットカーネル インディアです。
水分も大切だけど、髪やお肌には質の良い油分も大切。
お肌にも、こころにも、いつも潤いを♪
2012年の人気ベジタブルオイルの解説はこちらへ
2013年12月30日月曜日
2013年 人気のフローラルウォーター
フローラルウォーターです。
1.FL-193 ローズウォーター オーストラリア
2.FL-322 カモミール ローマンウォーター
3.FL-362 ローズマリー ウォーター
4.FL-151 ネロリウォーター オーガニック
5.FL-194 ローズ ウォーター インディア
6.FL-541 ティートリー ウォーター
7.FL-233 ゼラニウム ウォーター
8.FL-531 オーストラリアン サンダルウッド ウォーター
9.FL-561 レモンティートリーウォーター
10.FL-321 カモミール ジャーマン ウォーターの、文句なしの人気ものローズウォーターには、2種類あります。
オーストラリア産とインド産です。
しっかりした甘さをもちながらも、さっぱりしているオーストラリア産。
より甘くて華やかさをもつのがインド産。
スクールなどで一般的なローズウォーターとして使用される場合はオーストラリア産を。
エネルギー的な用途の場合は、強くインド産をお勧めしています。
個人的に、オーストラリア産は ジャスミン ウォーターとのブレンドが、
インド産はオーストラリアン サンダルウッド ウォーターとのブレンドが好きです。
化粧水を作る場合は、まったくもって好みですが、私は、オーストラリア産:インド産を7:3位の割合でブレンドします。ローズの香りに厚みが出ます!
皆さんは、フローラルウォーターを何にお使いでしょうか?
思いの外用途の広いフローラルウォーターは、用途によりかなり選択が変わってくると思っています。
スキンケアなら、
ローズ、ジャスミン、カモミール ジャーマン、ゼラニウム、サンダルウッド辺りがお勧めです。
脂性肌の方に限り、ネロリも。
フローラルウォーターと相性の良い有効成分 リポゾーム、 レシチン乳化剤なども、是非組み合わせてみてください。
オフィスでの気分転換や、ルームスプレーにするなら、
すでにブレンドされているカモミール ブレンドは、華やかながら甘さの強くない、これ1本で手軽に使える便利もの。
浄化や瞑想などには、ジャスミンやサンダルウッドは強力な助っ人です。
リネンウォーターなら、ローズはもちろんですが、カモミールやティートリーレモン、また、ジャスミンなどは男性にも好まれるかと。
子供や赤ちゃんにも、手軽に使えるフローラルウォーター。
是非、日常のお供にしてください。
1.FL-193 ローズウォーター オーストラリア
2.FL-322 カモミール ローマンウォーター
3.FL-362 ローズマリー ウォーター
4.FL-151 ネロリウォーター オーガニック
5.FL-194 ローズ ウォーター インディア
6.FL-541 ティートリー ウォーター
7.FL-233 ゼラニウム ウォーター
8.FL-531 オーストラリアン サンダルウッド ウォーター
9.FL-561 レモンティートリーウォーター
10.FL-321 カモミール ジャーマン ウォーターの、文句なしの人気ものローズウォーターには、2種類あります。
オーストラリア産とインド産です。
しっかりした甘さをもちながらも、さっぱりしているオーストラリア産。
より甘くて華やかさをもつのがインド産。
スクールなどで一般的なローズウォーターとして使用される場合はオーストラリア産を。
エネルギー的な用途の場合は、強くインド産をお勧めしています。
個人的に、オーストラリア産は ジャスミン ウォーターとのブレンドが、
インド産はオーストラリアン サンダルウッド ウォーターとのブレンドが好きです。
化粧水を作る場合は、まったくもって好みですが、私は、オーストラリア産:インド産を7:3位の割合でブレンドします。ローズの香りに厚みが出ます!
皆さんは、フローラルウォーターを何にお使いでしょうか?
思いの外用途の広いフローラルウォーターは、用途によりかなり選択が変わってくると思っています。
スキンケアなら、
ローズ、ジャスミン、カモミール ジャーマン、ゼラニウム、サンダルウッド辺りがお勧めです。
脂性肌の方に限り、ネロリも。
フローラルウォーターと相性の良い有効成分 リポゾーム、 レシチン乳化剤なども、是非組み合わせてみてください。
オフィスでの気分転換や、ルームスプレーにするなら、
すでにブレンドされているカモミール ブレンドは、華やかながら甘さの強くない、これ1本で手軽に使える便利もの。
浄化や瞑想などには、ジャスミンやサンダルウッドは強力な助っ人です。
リネンウォーターなら、ローズはもちろんですが、カモミールやティートリーレモン、また、ジャスミンなどは男性にも好まれるかと。
子供や赤ちゃんにも、手軽に使えるフローラルウォーター。
是非、日常のお供にしてください。
2013年12月27日金曜日
2013年 人気のアーユルヴェーディック オイル
お次は、
スタート当初よりお勧めしているアーユルヴェーディック オイルの人気者をご紹介します。
インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」で使用されている、インド産オイル。解説はこちらを。
1.WO-154 モグラ/ジャスミンサンバック MOGRA
2.WO-150 ルークス RHU KHUS
3.WO-147 ダウナ DAVANA
4.WO-592 ラベンダー カシミール
5.WO-156 ケウダ KEWDA
6.WO-591 ライム インディアン
7.WO-148 ガル ヒーナ GUL HEENA
8.WO-149 ニーム NEEM
9.WO-055 スパイクナード/ジャタマンジ
10.K-018b アーユルヴェーディック オイル セット(ケース付)
もう、トップ2は、これを知って嫌いになる人はいないというオイル。
殿堂入りです。
数で言うなら、モグラ/ジャスミンサンバック MOGRAはラベンダー トゥルー フランス(S)を越えているくらい。
アーユルヴェーディック オイルは、大きく2つのグループに分かれます。
ひとつは、西洋のアロマセラピーにはなく、アーユルヴェーダの中にだけあるオイル。
こちらに解説しているオイルが、これに相当します。
これらはいずれも、西洋の香りとは全く違っても良いと言っていいくらいの、独特の香りを持っており、体験したことのない方には、是非是非体験して欲しいと思います。
特に、モグラとルークスは、間違いない、日本人、好きです!!
香りは独特ですが、一般的な西洋のオイルとのブレンドに、これがまた結構合うのです。
香りに変化を付けたい方、長いこと似たようなブレンドを使い続けている方にも、お勧めです。
もちろん、決して上級向けというわけでもありませんので、いきなりアーユルヴェーディック オイルからスタート!もありです。
もうひとつは、西洋のアロマセラピーにあるものと同じ種類のオイルながら、インド産というオイル。
とりあえず、今のWIZARDでは、ラベンダー カシミールライム インディア
オレンジインディア/ナランギ
ローズ インディア
が、これに相当します。
本当は、もっと他にもたくさんあるのですが、かけ離れすぎては居ないけれど、十分違いを楽しめて、ポピュラーなもの・・ということで、選んでいます。
取り扱いのないものでご希望のものがありましたら、お尋ね下さい。
アロマセラピーの広い世界を知りたい!
という方には、アーユルヴェーディック オイルを一通り試すことができるアーユルヴェーディック オイル セットをお勧めします。
人間、初めての、それも体験したことのないものに手を出すのは、本当に勇気が要ります。
そういうときは、思い切ってドーーーン!と飛び込んでしまう。
・・のが、私は好きなんですけれどねぇ(^^;)
正直、インド製品の品質と安定供給の維持は、結構大変なんです・・・
過去には、次に仕入れたら、原価が以前の倍になったなんていうことも。
色々と交渉を重ねながら、頑張っています。
でも、アーユルヴェーディック オイルって、私にはそのくらい魅力的なオイルなのです。
わくわくするオイルです!!
インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」で使用されている、インド産オイル。解説はこちらを。
1.WO-154 モグラ/ジャスミンサンバック MOGRA
2.WO-150 ルークス RHU KHUS
3.WO-147 ダウナ DAVANA
4.WO-592 ラベンダー カシミール
5.WO-156 ケウダ KEWDA
6.WO-591 ライム インディアン
7.WO-148 ガル ヒーナ GUL HEENA
8.WO-149 ニーム NEEM
9.WO-055 スパイクナード/ジャタマンジ
10.K-018b アーユルヴェーディック オイル セット(ケース付)
もう、トップ2は、これを知って嫌いになる人はいないというオイル。
殿堂入りです。
数で言うなら、モグラ/ジャスミンサンバック MOGRAはラベンダー トゥルー フランス(S)を越えているくらい。
アーユルヴェーディック オイルは、大きく2つのグループに分かれます。
ひとつは、西洋のアロマセラピーにはなく、アーユルヴェーダの中にだけあるオイル。
こちらに解説しているオイルが、これに相当します。
これらはいずれも、西洋の香りとは全く違っても良いと言っていいくらいの、独特の香りを持っており、体験したことのない方には、是非是非体験して欲しいと思います。
特に、モグラとルークスは、間違いない、日本人、好きです!!
香りは独特ですが、一般的な西洋のオイルとのブレンドに、これがまた結構合うのです。
香りに変化を付けたい方、長いこと似たようなブレンドを使い続けている方にも、お勧めです。
もちろん、決して上級向けというわけでもありませんので、いきなりアーユルヴェーディック オイルからスタート!もありです。
もうひとつは、西洋のアロマセラピーにあるものと同じ種類のオイルながら、インド産というオイル。
とりあえず、今のWIZARDでは、ラベンダー カシミールライム インディア
オレンジインディア/ナランギ
ローズ インディア
が、これに相当します。
本当は、もっと他にもたくさんあるのですが、かけ離れすぎては居ないけれど、十分違いを楽しめて、ポピュラーなもの・・ということで、選んでいます。
取り扱いのないものでご希望のものがありましたら、お尋ね下さい。
アロマセラピーの広い世界を知りたい!
という方には、アーユルヴェーディック オイルを一通り試すことができるアーユルヴェーディック オイル セットをお勧めします。
人間、初めての、それも体験したことのないものに手を出すのは、本当に勇気が要ります。
そういうときは、思い切ってドーーーン!と飛び込んでしまう。
・・のが、私は好きなんですけれどねぇ(^^;)
正直、インド製品の品質と安定供給の維持は、結構大変なんです・・・
過去には、次に仕入れたら、原価が以前の倍になったなんていうことも。
色々と交渉を重ねながら、頑張っています。
でも、アーユルヴェーディック オイルって、私にはそのくらい魅力的なオイルなのです。
わくわくするオイルです!!
2013年12月24日火曜日
2013年 人気のエッセンシャルオイル
2013年もあと少しとなりました。
敬虔なクリスチャンほど、クリスマスは街へ繰り出す・・ではなく、実家に集まり、家族と静かに過ごすのが習わしのため、チャイナタウンを除いてほとんどの店は休み。街はしぃ~んと静まりかえります。
26日は、クリスマスプレゼントを開ける"boxing day"ということで、この日までが休日です。
さて、19日で年内の営業を終えさせていただきました
いつもよりまじめに・早めに(!?)、2013年の人気商品をまとめてみました。
ホームページは、追って更新いたしますが、こちらで先にお知らせしてゆこうと思います。
まず、エッセンシャルオイルです。
通常のエッセンシャルオイル
1.WO-124 ラベンダー トゥルー フランス(S)
2.WO-230 レモン(O)
3.WO-034 グレープフルーツ
4.WO-261 ペパーミント
5.WO-088 ファーニードル(もみ)
6.WO-068 ティートリー(O)
7.WO-059 ゼラニウム エジプト
8.WO-021 オレンジ スィート(O)
9.WO-114 ユーカリ オーストラリア (ラディアタ)
10.WO-868 ティートリー(O) 20% 分散
これを見ていただいて一番にわかることは、当然ながらWIZARDの人気者であり得意は、オーストラリア産のオイルだということです。
こちらにオーストラリア産のオイルについてまとめてありますが、案外面白いオイルがあります。
絶対量に多いものとなると、どうしても上記のようなものになりますが、実は以下2つも、結構人気者です。いずれも、ティートリーをソフトにしたようなものです。
ニアウリ ネロリドール(W)
ティートリ レモン
ところで、オーストラリアからの通販なのに、必ずトップにいるラベンダー トゥルー フランス(S)。
確かに、タスマニア産ラベンダーもあります。
最終的には使われる方の好みですが「どちらをお勧めしますか?」と聞かれると、やはり、香りや内容的にフランス産をお勧めしてしまうのです。
そのくらい、圧倒的に自信を持ってお勧めできるラベンダーです。
近年対抗馬としてお勧めしたいのは、インド産の ラベンダー カシミール。
特に、感情やエネルギーに使われるのであれば、むしろこちらをお勧めしてしまいます。
フランス産よりさわやかで奥行きのある香りで、奥に秘めたパワーを持っている感じです。
同様に、オレンジも、インド産の オレンジ インディア/ナランギがあります。
基礎を学ばれる方には、まずは、フランス産ラベンダーとオーストラリア産オレンジ スィートをお勧めしますが、エッセンシャルオイルに慣れてこられた方には、迷わずインドサンオイルをお勧めします。
すっかりお馴染みのこれらのオイルも、インド産になると、また違った顔を持っているからです。
個人的には、インド産ラベンダー+インド産オレンジ+ティートリーは、かなり好きなブレンドです。
是非、両方の産地ものを試してみてください。
オイルを1マン5千円以上お買い上げの場合は、ご希望があれば小さなサンプルをお送りできますので、お尋ね下さい。(タイミングの問題などでご用意できない場合は、ご容赦下さい)
ティートリー(O) 20% 分散は、311以来提供しているもので、分散剤を使ってティートリーを20%に希釈したものです。そのまま、手の消毒などにもお使いいただいており、一度使われた方は、結構ファンになられます。
他は、もう解説の必要もないくらい、ポピュラーなオイルですね。
オーストラリアからお届けするオーストラリア産おいる、是非お楽しみ下さい。
1月6日までショップはお休みですが、お休みの間にお送りいただきましたご注文は、再開後、順にお返事させていただきます。
いつもありがとうございます。
敬虔なクリスチャンほど、クリスマスは街へ繰り出す・・ではなく、実家に集まり、家族と静かに過ごすのが習わしのため、チャイナタウンを除いてほとんどの店は休み。街はしぃ~んと静まりかえります。
26日は、クリスマスプレゼントを開ける"boxing day"ということで、この日までが休日です。
さて、19日で年内の営業を終えさせていただきました
いつもよりまじめに・早めに(!?)、2013年の人気商品をまとめてみました。
ホームページは、追って更新いたしますが、こちらで先にお知らせしてゆこうと思います。
まず、エッセンシャルオイルです。
通常のエッセンシャルオイル
1.WO-124 ラベンダー トゥルー フランス(S)
2.WO-230 レモン(O)
3.WO-034 グレープフルーツ
4.WO-261 ペパーミント
5.WO-088 ファーニードル(もみ)
6.WO-068 ティートリー(O)
7.WO-059 ゼラニウム エジプト
8.WO-021 オレンジ スィート(O)
9.WO-114 ユーカリ オーストラリア (ラディアタ)
10.WO-868 ティートリー(O) 20% 分散
これを見ていただいて一番にわかることは、当然ながらWIZARDの人気者であり得意は、オーストラリア産のオイルだということです。
こちらにオーストラリア産のオイルについてまとめてありますが、案外面白いオイルがあります。
絶対量に多いものとなると、どうしても上記のようなものになりますが、実は以下2つも、結構人気者です。いずれも、ティートリーをソフトにしたようなものです。
ニアウリ ネロリドール(W)
ティートリ レモン
ところで、オーストラリアからの通販なのに、必ずトップにいるラベンダー トゥルー フランス(S)。
確かに、タスマニア産ラベンダーもあります。
最終的には使われる方の好みですが「どちらをお勧めしますか?」と聞かれると、やはり、香りや内容的にフランス産をお勧めしてしまうのです。
そのくらい、圧倒的に自信を持ってお勧めできるラベンダーです。
近年対抗馬としてお勧めしたいのは、インド産の ラベンダー カシミール。
特に、感情やエネルギーに使われるのであれば、むしろこちらをお勧めしてしまいます。
フランス産よりさわやかで奥行きのある香りで、奥に秘めたパワーを持っている感じです。
同様に、オレンジも、インド産の オレンジ インディア/ナランギがあります。
基礎を学ばれる方には、まずは、フランス産ラベンダーとオーストラリア産オレンジ スィートをお勧めしますが、エッセンシャルオイルに慣れてこられた方には、迷わずインドサンオイルをお勧めします。
すっかりお馴染みのこれらのオイルも、インド産になると、また違った顔を持っているからです。
個人的には、インド産ラベンダー+インド産オレンジ+ティートリーは、かなり好きなブレンドです。
是非、両方の産地ものを試してみてください。
オイルを1マン5千円以上お買い上げの場合は、ご希望があれば小さなサンプルをお送りできますので、お尋ね下さい。(タイミングの問題などでご用意できない場合は、ご容赦下さい)
ティートリー(O) 20% 分散は、311以来提供しているもので、分散剤を使ってティートリーを20%に希釈したものです。そのまま、手の消毒などにもお使いいただいており、一度使われた方は、結構ファンになられます。
他は、もう解説の必要もないくらい、ポピュラーなオイルですね。
オーストラリアからお届けするオーストラリア産おいる、是非お楽しみ下さい。
1月6日までショップはお休みですが、お休みの間にお送りいただきましたご注文は、再開後、順にお返事させていただきます。
いつもありがとうございます。
2013年12月4日水曜日
通常営業に戻りました & 年末・年始の営業について
いつもWIZARDをご愛顧いただき、ありがとうございます。本日より、通常営業に戻っています。
戻って早々恐縮ですが、年内のご注文受付は、19日までとさせていただき、
新年は、1月7日より再開いたします。
この間、基本的にメールもお休みさせていただきますので、ご了承下さいませ。
なお、お急ぎについては、ご相談下さい。
今年は、25-29日まで、オーストラリアの郵便局が連休となります。
12月に入った時点で、もう休みになっている人も少なくなさそうですが、
そうでない人でも、20日から元旦辺りまでは休みになりそうです。
大型客船も入っていますし、クリスマス観光でシドニーを訪れている人も増えてきている様子。
このまま、1月の"シドニー フェスティバル"まで、真夏のシドニーは"ハイ シーズン"です。
スーパーでは、普通に、クリスマスツリー用の木が売られていました。
長いと2月くらいまで飾っていますが、その後は、適当に切って家の前に置いておくと、誰かが暖炉の薪用に持って行ってくれます。
でも、夏なんですよね~
来年は、ちょっと、イレギュラーな動きになるかもしれません。
2013年10月2日水曜日
日本セミナーと ご注文受付について
いつも
をご愛顧いただき、ありがとうございます。
10-11月は、日本でのセッション・セミナーとなりますため、以下の期間、ショップをお休みさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくご理解・ご協力のほどお願いいたします。
ご注文最終受付:10月9日
ご注文受付再開:12月3日
==================================================
この間、東京・大阪・出雲にて、
個人セッション(キネシオロジー/レイキ)
スリーインワン セミナー
現代レイキセミナー/実践会
フラワーエッセンス 1-dayワークショップな
どを行います。
ご興味ございましたら、是非ご参加下さい。
特に今回は、出雲にて、スリーインワンの説明会、レベル1及び一般向けワークショップ『生きる姿勢』を予定しています。島根、中国地方の方はもとより、観光を兼ねた遠地からのご参加もお待ちしております。
すべてのスケジュールは、下記よりご覧頂けます。
*タイトルをクリックすると、内容にジャンプします。
日豪スケジュール一覧
普段お会いできないみなさまとお会いできますことを、楽しみにしております。
10-11月は、日本でのセッション・セミナーとなりますため、以下の期間、ショップをお休みさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくご理解・ご協力のほどお願いいたします。
ご注文最終受付:10月9日
ご注文受付再開:12月3日
==================================================
この間、東京・大阪・出雲にて、
個人セッション(キネシオロジー/レイキ)
スリーインワン セミナー
現代レイキセミナー/実践会
フラワーエッセンス 1-dayワークショップな
どを行います。
ご興味ございましたら、是非ご参加下さい。
特に今回は、出雲にて、スリーインワンの説明会、レベル1及び一般向けワークショップ『生きる姿勢』を予定しています。島根、中国地方の方はもとより、観光を兼ねた遠地からのご参加もお待ちしております。
すべてのスケジュールは、下記よりご覧頂けます。
*タイトルをクリックすると、内容にジャンプします。
日豪スケジュール一覧
普段お会いできないみなさまとお会いできますことを、楽しみにしております。
2013年9月1日日曜日
13周年 ありがとうございます
いつもWIZARDをご愛顧いただき、ありがとうございます。
今年も、9月がやってきました。
そう、WIZARDのお誕生月です。
9月になるたびに、本当に、皆さんの応援なしには、ここまでやって来られなかったなぁと、つくづく思います。
本当に、ありがとうございます。
今年は、WIZARDらしい製品で皆様に感謝したいと思い、以下の製品を2割引とさせていただきま
す。
WIZARD ならではの製品、是非お楽しみ下さい。
・アーユルヴェーディック オイル(エッセンシャルオイルのみ)
解説→
販売→
オレンジ インディア/ナランギ
ガル ヒーナ
カレー リーフ
ケウダ
サフラン
サンダルウッド
モグラ/ジャスミン サンバック
シャンパ
スパイクナード
ダウナ
ターメリック
トゥラシ
ニーム
ベタルリーフ
ライム インディアン
ラベンダー カシミール
ローズ オットー インディア
・CO2抽出オイル
CO2抽出法について
販売→
カモミール ジャーマンCO2エキストラクト 25% in jojoba
→未体験の方・カモミール ジャーマンが苦手な方には、超オススメ!
カレンデュラCO2エキストラクト 25% in jojoba
キャロット CO2エキストラクト
ジンジャー CO2エキストラクト
フランキンセンス CO2 エキストラクト
・コスメティクス ベース/スペシャル キャリア
・ヘアケア ベース
・手作り基材
これからも、どうぞ、相変わりませずご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
今年も、9月がやってきました。
そう、WIZARDのお誕生月です。
9月になるたびに、本当に、皆さんの応援なしには、ここまでやって来られなかったなぁと、つくづく思います。
本当に、ありがとうございます。
今年は、WIZARDらしい製品で皆様に感謝したいと思い、以下の製品を2割引とさせていただきま
す。
WIZARD ならではの製品、是非お楽しみ下さい。
・アーユルヴェーディック オイル(エッセンシャルオイルのみ)
解説→
販売→
オレンジ インディア/ナランギ
ガル ヒーナ
カレー リーフ
ケウダ
サフラン
サンダルウッド
モグラ/ジャスミン サンバック
シャンパ
スパイクナード
ダウナ
ターメリック
トゥラシ
ニーム
ベタルリーフ
ライム インディアン
ラベンダー カシミール
ローズ オットー インディア
・CO2抽出オイル
CO2抽出法について
販売→
カモミール ジャーマンCO2エキストラクト 25% in jojoba
→未体験の方・カモミール ジャーマンが苦手な方には、超オススメ!
カレンデュラCO2エキストラクト 25% in jojoba
キャロット CO2エキストラクト
ジンジャー CO2エキストラクト
フランキンセンス CO2 エキストラクト
・コスメティクス ベース/スペシャル キャリア
・ヘアケア ベース
・手作り基材
これからも、どうぞ、相変わりませずご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)